中国MBAに挑戦した夫婦のその後(仮)

北京大学MBAを修了したサラリーマンのその後や関心を持つようになった中国ビジネスに関する情報について、気ままに記録していきます。

モバイク日本上陸

だいぶ間隔が空きましたが、今回は前回の続きです。 

 

前回の記事で中国のシェアサイクルビジネスについて紹介しましたが、6月にそのうちの1社のモバイク(Mobike)が日本への進出を発表しました。拠点を福岡に構える模様です。 

f:id:t_tsubo:20170701234119p:plain

www.businessinsider.jp

6/17の日経新聞の記事では、現時点では料金は30分100円以下を考えているようで、ほぼほぼ北京などの中国の都市と同等の価格設定となるようです。 

 

それにしても、中国にサービスをローンチしてから1年程度で稼働している自転車台数を中国・シンガポール合計で450万台にまで持ってくることができるスピード感は驚くより他ありません。 

 

日本でもNTTドコモが東京(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、大田区江東区臨海部)神奈川(横浜市西区、中区が中心の模様)、仙台市広島市でサービスを提供しています。 

東京・自転車シェアリング広域実験(千代田区・中央区・港区・新宿区・文京区・江東区)

 

両方の情報を見て、ざっくりですが比較をしてみました。 

 

モバイク(中国) 

ドコモ・バイクシェア(日本) 

自転車の作り 

頑強(盗難を想定済) 

日本仕様 

電動アシスト 

無し(?) 

有り 

GPS 

有り 

有り 

決済 

スマートフォン(Wechat) 

クレジットカート/ICカード 

 

自転車の作りそのものは、自転車の盗難が多い中国をメイン市場としているモバイクの自転車はかなり頑強に作られています。一方ドコモの自転車は一般的な自転車に機能を付加しているように見えます。 

また、日本では普及している電動アシストをドコモは標準で積んでいますが、モバイクが日本市場において電動アシスト付きを導入するかが注目です。 

私の予想ですが、モバイクのコンセプトに鑑みおそらく電動アシストはつけずに自転車そのものの乗り心地をよくする方向に行くのではないかと思っています。 

決済はドコモではクレジットカードおよびICカードである一方、モバイクはスマートフォンとの記載がありますが、こちらはおそらくWeChat決済でしょう。 

留学中のブログにも書きましたが、中国においてはWeChatにおける決済はその当時からすでに標準化されておりかなり便利に使えます。一方、日本のデファクトとなっているLINEにもLINE Payの機能はありますが、セキュリティに不安を感じる方が多いせいか、あまり普及していないように思います。日本でも使えるようになると便利だと思うのですが...。 

 

ドコモが行政側に提供するサービスの全容がはっきりとは見えていませんが、日本の市場を知り尽くしかつ行政との折衝も巧みに行うことで着実に採用を進めているものと思います。 

一方で、設備や実際の運用(自転車の偏在の解消、盗難対策)などは自治体に依存しているかと思いますので、モバイクがドコモなどの既存プレーヤーと戦うためには、このオペレーションの部分でどれだけ魅力的な提案ができるかがカギとなるとともに、このシェアサイクルをベースとした他サービス(データの分析・提供など)をどこまでできるかも重要となるかと思います。 

 

今後もこのビジネスについては注目していきたいと思います。 

モバイク、おもしろそうだな...。